ICT Diary

Network、Server系の内容を気まぐれにUPしていく。

Server

Teraterm 各種設定

背景・文字色の変更 設定(S)>ウィンドウ(W) カラーと記載されている枠部分で文字/背景をラジオボタンで選択してそれぞれ設定 シリアルポート設定 (送信遅延) 設定(S)>シリアルポート(E) コピー&ペーストやマクロで多量のコマンドを送信すると転送スピードが…

Windows VirtualBox 仮想ディスク未使用領域の解放

ユースケース VirtualBoxを使用してWindows上に仮想マシンを構築して使用している場合 仮想マシン内部でデータを削除してもホストOS上では使用容量が減っていないことがある この場合のディスク未使用領域の解放 環境 ホストOS: Windows11 VirtualBox Ver: 7…

Linux zip圧縮・解凍・分割・結合 ~zip, unzip, split~

Server関連記事一覧はこちら 各コマンド構文 zip (圧縮) 構文 OPTION: 圧縮する際のオプション NAME: 圧縮後のファイル名 (拡張子のzipは自動的に追加される) TARGET: 圧縮の対象となるファイルやディレクトリ zip <OPTION1> [NAME] [TARGET] <OPTION2> オプション (一部抜粋) </option2></option1>…

VMware Workstation Player 小ネタ ~DHCP設定, OVFエクスポート等~

Server関連記事一覧はこちら DHCP設定ファイルパス C:\ProgramData\VMware\vmnetdhcp.conf OVFエクスポート 前提 OVF Tool導入済み Windows環境 VMware Workstation 17 Player OVF Toolのあるディレクトリへ移動 cd C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Pl…

VirtualBox VT-x/AMD-Vを有効化できない場合の解決法

Server関連記事一覧はこちら BIOSで無効化されている PCを再起動しメーカー表記が表示されている間起動キーを連打 起動キーはメーカーにより異なるが[F2]や[F10]が多い BIOS起動後に仮想化機能である[VT-x/AMD-V]を有効化する ネステッドVT-x/AMD-Vにチェッ…

Raspberry PiへAlmaLinuxをインストールする

Server関連記事一覧はこちら 環境 SDCard: Sandisk MicroSD 64G Device: Raspberry Pi 4 Model B OS: AlmaLinux AlmaLinux-8.7-RaspberryPi-latest.aarch64.raw.xz CPU: Broadcom 2711, 1.5GHz quad-core ARM Cortex-A72 CPU memory: 4G 準備 ディスプレイ関…

Public DNS と Public NTP

Server関連記事一覧はこちら 概要 Network機器やServer機器に設定するパラメータとして外部に公開されているものを使用するものにDNSとNTPがある そのうちPublicなものを一覧で比較する DNS 一覧 Primary DNS Secoundary DNS サービス名 運営 特徴 8.8.8.8 8…

Linux etc 設定情報のGit Version管理

Server関連記事一覧はこちら Linux etc 設定情報のGit Version管理 環境 Device: Raspberry Pi 4 Model B OS: AlmaLinux 8.7 Git Service: Bitbucket Git Version: version 2.31.1 Bitbucketでリポジトリ作成 Workspace: 適切なものを選択 プロジェクト: 適…

Linux Systemctl(Systemd) コマンド

Server関連記事一覧はこちら 目次 Systemdについて サービスの起動・停止・確認 サービスの起動 サービスの停止 サービスの再起動 サービスの強制停止 サービスの状態確認 自動起動の有効・無効・確認 自動起動の有効 自動起動の無効 自動起動の状態確認 そ…

Linux各種検索コマンド (ファイル内の特定の文字列検索)

Server関連記事一覧はこちら 概要 ディレクトリ内を検索する際のlinuxコマンドやその使い道をまとめる Command構文 find フォルダ・ファイルの検索 ※オプションに[-print0]を付けることで空白にも対応 find <DIR> <option> [条件A] <-print0> ls ファイル・ディレクトリを</option></dir>…

viコマンド redhat debian違い

Server関連記事一覧はこちら viコマンド redhat debian違い 概要 redhat系とdebian系のディストリビューションのviコマンドの違いをまとめる 編集モードの違い redhat系とdebian系でviの編集モードに大きな違いがある redhat系は編集モードに入った後に方向…

インフラエンジニアの物理ツール

Server関連記事一覧はこちら コンソールケーブル Networkエンジニアには必須のツール 以前はRS232ケーブル変換ケーブルの2本を持ち歩くのが普通だった 最近は一体型のケーブルがあり手持ちが少なくなるので一体を使うのが楽 コンソールケーブル(変換型) 変…

CentOS7 任意[最新]のバージョンのGitインストール

Server関連記事一覧はこちら 目次 注意事項 前提条件 「wget」のインストール Git導入に必要なツールのインストール 今回使用するディレクトリ作成 Git公式よりソースファイルを落としてくる Gitのインストール インストール確認 注意事項 任意のバージョン…

Serverまとめ

Redhat系 CentOS7 メールサーバ(postfic dovecot)構築 CentOS7 Node.js [Express]フレームワークを使用したweb(http)サーバ構築 CentOS7 MariaDB(Mysql)サーバ構築 CentOS7 任意[最新]のバージョンのGitインストール Linux Systemctl(Systemd) コマンド Linu…

CentOS7 メールサーバ(postficx dovecot)構築

Server関連記事一覧はこちら 環境情報 CentOS7:CentOS Linux release 7.3.1611 (Core) Postfix:2.10.1 Dovcot:2.2.10 注意点 設定ファイルを編集する際は必ずバックアップを取ること 例:cp 設定ファイル名 設定ファイル名.org 手順 postfix postfixのイ…

CentOS7 MariaDB(Mysql)サーバ構築

Server関連記事一覧はこちら 手順 mariadbのインストール mariadbの初期化 日本語に対応(UTF-8)) テスト mysqlの覚えておくと便利なコマンド集 詳細手順 mariadbのインストール インストール Command yum install -y mariadb-server インストール確認 Comman…

CentOS7 Node.js [Express]フレームワークを使用したweb(http)サーバ構築

Server関連記事一覧はこちら 目的 CentOS7をNode.jsのフレームワークExpressを使用したWebサーバを構築し「Hello World!」を表示する 環境 CentOS7(64bit) CentOS Linux release 7.5.1804 (Core) VirtualBox環境で構築 Node.js 3.10.10 NPM v6.14.3 目次 Nod…